※こどもの教会(日曜礼拝)について
緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が発出(はっしゅつ)されている間(あいだ)、こどもの教会(きょうかい)はお休(やす)みになります。 宣言(せんげん)が解除(かいじょ)されたら再開(さいかい)しますので、また来(き)てくださいね。 スタッフ一同(いちどう)教会(きょうかい)で待(ま)っています!
これからしばらくは、急(きゅう)な変更(へんこう)もありますので、ときどき、このページをのぞいてくださいね!
※日曜礼拝をライブ配信(限定)しています!
日曜日朝10時30分からの礼拝をライブ配信しています。登録された方の限定配信です。
登録方法については教会にお問い合わせください。
須磨教会
千鳥幼稚園の運営母体です。
1909年に神戸組合基督教会(現・日本キリスト教団神戸教会)、アメリカのミッション(アメリカンボード)、
須磨在住のキリスト者の三者により須磨組合基督教会として創立されました。
1941年、第二次世界大戦下、国策であるプロテスタント大合同で日本キリスト教団須磨教会となりました(国策に迎合したことについては今も反省材料です)。1995年1月17日の大地震により園舎全壊、教会堂半壊でした。
しかし色々な方のご協力により1998年に教会堂、園舎等が一体となった現在の建物に建て替えることが出来ました。2009年に創立100周年を迎えました。
(教団の名称は正式には日本基督教団です。漢字の基督が難しいので、通称で日本キリスト教団を使用するのが慣例になっています。)
日本キリスト教団の関係学校には同志社、神戸女学院、
関西学院、頌栄短期大学、
啓明学院中高、青山学院、
明治学院、東京女子大学など多数あります。
特に頌栄短期大学は当教会と同じように神戸教会が生み出しましたので、兄弟関係にあります。今も昔も沢山の卒業生が当園で教諭をしています。

(イラストは震災による建て替え前の教会です。半地下が園の小さなホールになっていました。描かれている道路は拡幅前の千森線です。地震前は車道は狭く、歩道もありませんでした。現在当時の面影は殆どありません。 描かれたのは金斗鉉さんです。)
主な定期行事は以下のようになっています。どなたでもご出席ください。
礼拝 | 毎日曜日 午前10時半 |
---|---|
こどもの教会 | 毎日曜日 午前9時 (小学生~高校生の年齢が対象です) ※ 幼児の礼拝は幼稚園の保育として同時刻に行っています。出席を希望される方は園にご相談ください。 |
聖書研究祈祷会 | 毎金曜日 午前10時 (聖書の学びとお祈りの会) |
祈祷会 | 第一水曜日 午後7時半 (聖書研究祈祷会と祈祷会は8月はお休みです。また都合により日程が変更になる場合もありますので、お問い合わせください。) |
お問い合わせ 078-647-7276
※ 特別礼拝やコンサート、講演会も開催しています。