• 日本キリスト教団須磨教会付属

ご 挨 拶
新着情報

★ 園庭開放について

9月から12月の予定を更新しました!

詳しくは「イベントのお知らせ」またはリーフレットをご覧ください!

★ ご 案 内

ご挨拶の内容に伴い、2023年9月4日(月)9時15分から須磨教会礼拝堂において、『説明会』を予定しております。
千鳥幼稚園の保護者の方だけでなく、嘆願書に署名してくださった方、千鳥幼稚園の卒園生の方、お越しくださり、 理事長・教会役員から幼稚園存続の【企画書】の内容に沿った兵庫県への申請を行わないことに決議した経緯をご説明させていただきます。
お越しください。

★ お 知 ら せ

2024年度の園児募集は、ご挨拶の内容にあります決議に伴い行いません。 2023年8月31日(木)まで、在籍しておられる園児の方が、卒園された年度末に閉園いたします。

★ こひつじ文庫について

※ 「こひつじ文庫」を再開いたしました。
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、読み聞かせは行わず、絵本の貸出・返却のみ行っております。

詳しくは「こひつじ文庫」のページへ!

★ 千鳥幼稚園のブログについて

日々の発信はブログからインスタグラムに移行しました。ブログの過去ログは、引き続きご覧いただけます。

※ 2022年3月までの千鳥幼稚園ブログはこちら

★ 須磨教会より!

※こどもの教会(日曜礼拝)は緊急事態宣言に伴いお休みとし、解除後再開します。詳細は「須磨教会について」でご確認ください。

※緊急事態宣言を受けて、須磨教会の日曜礼拝をライブ配信しています。詳細については「須磨教会について」でご確認ください。

千鳥幼稚園について
園庭で遊ぶ子供たち

当園は1925年創立の日本キリスト教団須磨教会付属の幼稚園です。「明治期」になって宣教師たちが日本に来た時、教育という分野に関して2つの必要性を感じ、行動を起こしたといいます。 一つは女子教育です。だからミッションスクールには女子校が多いのです。そしてもう一つが幼児教育です。幼稚園も教会附属やキリスト教主義をうたっている学校法人が多いのは、そのためです。 須磨教会は宣教師によってではありませんが、やはり教会のおかれた地域における幼児教育の必要性を感じ、幼稚園を開くことにしたのです。

皆さんは「就学前」「学齢前」という言葉をご存じだと思います。いずれも勉強を学ぶ前ということです。幼稚園はこの時期に属します。人は生まれて来て、学ぶ前になさなければならないことがあるのです。 例えば人を信頼するということがそうです。感情を育てるということもそうです。或いは自分で考え、自分の思いを第三者に伝えるということがそうなのです。 私たちの幼稚園は学齢前の子どもたちにはそういうことを身につけて欲しいと願い、保育の中心にしています。

また遊びを大切にしているのも特徴です。子どもたちは遊びの中から色々なことを学んでいくのです。

クラスは年少、年中、年長と1つずつです。私たちの園では教諭職員全員が一人ひとりの子どもたちのことを理解しながら保育にあたりたいと思っています。そのために少人数保育にこだわっています。

どうぞ一度いらして、私たちの幼稚園を、また保育をご覧になってください。こころよりお待ちしています。

千鳥幼稚園のキリスト教保育とは?

「幼さな子らと共に」という須磨教会の教会理念に基き、千鳥幼稚園のキリスト教保育についてご説明します。

神さまに守られて共に育つ(インクルーシブ保育)は、こちらをご覧ください。